当社は長野県長野市若槻東条に鎮座し、八幡様をお祀りする神社です。

 

長野市北部に広がる若槻地区(旧若槻村)の総鎮守であり、毎年五月五日に執り行われる春季例祭は善光寺平一円の春の三大祭の一つに数えられています。

 

門前町として知られる長野市の中核をなす善光寺との由縁もあり、当社は善光寺から見て北東の方角に位置することから鬼門除けとしての役割を担っていると語り伝えられています。

 

蚊里田八幡宮へようこそ!

Karitahachimangu


《令和5年春季例大祭の斎行に関するお知らせ》

5月5日に以下の日程により春季例大祭を斎行いたします。多くの皆様のお参りをお待ちしています。

 

宵宮祭

5月4日 神事  20:00

 

本 祭

5月5日 お練り出発 9:20(若槻東条会館)

     拝殿到着  9:50

     神事     10:00

     奉納巫女舞  11:00(神楽殿)

              

・御神札、御守り、御朱印等の頒布は社務所前テントにて受付いたします(受付時間:9時~13時)

・本年は奉納子供相撲は行いません 


《令和5年初詣のご案内》

令和5年1月1日〜3日まで『新春 初祈願祭』をとり行います!

各種ご祈願、縁起物・御神札・御守の頒布、御朱印の受付もいたします(受付場所:社務所…正面左側の建物)

 

受付時間:1月1日~3日 9時~16時(3日のみ15時まで)

○新春のご祈願を執り行います(予約不要)

 家内安全、身体健勝、合格祈願、商売繁盛、交通安全、厄除、八方除 など

○御神札、破魔矢、熊手、各種お守りの頒布、おみくじ等

○御朱印受付(令和5年新春限定御朱印あり)

○「初夢枕紙」をさし上げます(数量限定)

 

「初夢枕紙」とは?

七福神が乗った宝船の絵と回文(上から読んでも下から読んでも同じ)の和歌が書かれています。正月の夜、この紙を枕の下に置き和歌を三度読んで寝ると良い初夢が見られると伝えられています。 


《令和4年秋季例大祭の斎行に関するお知らせ》

9月24日・25日に斎行を予定しております秋季例大祭ですが、新型コロナウイルス感染症対策として神事以外の行事は中止といたします。神事は神職および総代等役員のみで執り行います。

 

秋季例大祭 宵宮祭 神事 9月24日(土)午後8時

      本祭  神事 9月25日(日)午前9時30分(終了後、旧社殿磐座例祭)

 

尚、参拝は可能ですので感染対策をしていただいた上でご参拝いただきますようお願いいたします。

今般の事情をご賢察のうえ、ご理解くださいますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の収束と皆様のご健勝を祈念申し上げます。 

 


《令和4年春季例大祭の斎行に関するお知らせ》

例年5月5日に斎行しております春季例大祭ですが、新型コロナウイルス感染症の拡大及び参拝者の皆様の安全と健康を考慮し、神事及び奉納巫女舞のみ執り行います

御神札、御守り、御朱印等の頒布は社務所にて受付けいたします(受付時間:9時~13時)。 

  

春季例大祭 宵宮祭 5月4日 神事  20時

      本祭  5月5日 神事  10時

              巫女舞  11時(神楽殿)

 

社務所(受付時間:9時~13時)

・御神札、御守り、御朱印等頒布いたします