御祭神

  • 誉田別尊(ほんだわけのみこと)第十五代応神天皇
  • 足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)第十四代仲哀天皇
  • 息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)神功皇后

 

誉田別尊(第十五代応神天皇)は足仲彦尊(第十四代仲哀天皇)と息長足姫尊(神功皇后)との間にお生まれになった第四皇子です。

仲哀天皇が熊襲(くまそ:九州南部を本拠地とする朝廷に従わなかった人々)の反乱を平定に向かわれた途中、筑紫(今の福岡県)の地で突然亡くなられました。すると神功皇后は神様の託宣(たくせんお告げ)により出兵先を朝鮮半島の国である新羅(しらぎ)へと切りかえます。この時すでに神功皇后は皇子を身ごもっておられたので、鎮懐石を身に付け出産を遅らせながら戦い新羅を平定しました。

戦が終わって九州の地に戻られると、そこで皇子・誉田別尊即ち応神天皇をお生みになりました。

 

恒例祭典

 

正月元旦          歳旦祭

春分の日    祈年祭

5月5日    春季例祭

9月最終日曜日  秋季例祭

11月23日   新嘗祭

12月31日   除夜祭