ご遠方であったり、さまざまな理由で直接お参りが難しい方にもお手元に授与品をお届けいたします。御朱印・お守り等、下記のURLからお申し込みできます
『蚊里田八幡宮オンライン授与所』はこちらからどうぞ↓↓↓↓
鎮懐石守
初穂料1000円
当社の御神体として伝わる『鎮懐石』にちなんだ特別な御守りです。御祭神の御神徳の中から、それぞれ異なるご利益がある八種類の石をご用意いたしました。
①金運 ②子宝安産 ③恋愛運 ④美容健康 ⑤活力/疲労浄化 ⑥目標達成 ⑦人間関係改善
⑧癒し/脳活
この中から1種類または2種類をお選びください。お選びいただいた願意の御利益がある石を紙で包んで御守り袋にお納めいたします(1種類お選びいただいた場合は同じ石をお二つお包みいたします)。鎮懐石は対であったとの伝承から、2種類の石(願意)をお選びいただくかたちといたしました。
全36通りの組み合わせがあります。あなただけの特別な組み合わせを見つけてください。
初穂料500円
交通安全を祈願した御守ステッカーです。交通安全・追突除けとして車両にお貼りください。
初穂料100円
身代わり(病気や怪我を自身の身代わりに受けてくれる)のお守りです。常に身に着けてお持ちください。
初穂料(青)1500円、大判(黒)1800円
当社の御神体である鎮懐石に縁がある二つの舞楽(舞)をモチーフにしました。
表紙:舞楽「散手(さんじゅ)」の装束胸部に描かれた紋
「散手」は神功皇后の三韓征伐の様子を舞にしたと伝えられています。三韓征伐の折、神功皇后は身籠っておられた応神天皇(八幡様)がお生まれにならぬよう鎮懐石を身につけて戦に臨まれました。
裏表紙:舞楽「陪臚(ばいろ)」で用いられる楯
「陪臚」は陣中において奏すると死生を知る、とされています。聖徳太子が物部守屋と戦った際に奏され、その戦いを模してこの舞がつくられたともいわれています。陣中の守りとして鎮懐石を携えて出兵した源義家・義光は合戦毎に奏し、勝利を得たと伝えられています。